8月 19 2009

脳内嵐ってる

直訳すると酷い(笑)。

アイディアを練る/描く時に、ほとんど
ブレーンストーミングをしないのですが
皆さんはどうでしょうか?
 
 
そう、宇田はブレストしないのです。
好きじゃない。

何故なら、アイディアに描く手が追いつかないから。
もたもたしている自分の手が歯がゆい。
紙もなんだか勿体ないし。
…誰?ケチって言ったの。エコですよ、エコ。
 

—そんなだから基本的にアイディアスケッチもラフも
ある程度頭の中で出来上がってから描いてます。
当然、それでも気に入らなくて変える事もあるけど。

 
ひらめきって、ブレストすると効率よくでるらしいです。
乱雑なアイディアも整理されていくし。

私のやり方は邪道だろう。

 
ただ、紙に描かないだけでやってる事は一緒だと思う。
頭の中で次々と思考を巡らせてる。

浮かんでは消し、捻っては消す。
目を瞑ってひたすら想像を生む。
それを納得するまでグルグルこねる。

描きださなくても、これぞ正に
「脳内嵐ってる」
と思う。
 
 

このやり方を変える気はない。
おもしろ過ぎる。
 
 
やめられませんな。 
 

 

ここのところ、変な日記しか書いてなかったので
ちょっとまともなのを書いてみました。
 

狙ってる辺りがダメ。

4件のコメント

  • By ☆零参☆, 2009/8/19 水 @ 10:26

    ブレストする時もしない時もあるよ。

    俺は決まったやり方を作らないタイプ♪
    確信犯です。

    その時のインスピレーションで、色んな練り方するね~

    自分を研究する事が一番大切だと考えるな♪
    脱一般論。

  • By admin, 2009/8/19 水 @ 11:52

    ☆零参☆さん
    ブレスト出来る人を尊敬します。

    でも確信をもって練り方を変えるとは
    器用ですね~。

    自分研究を夏の自由研究にしたいと思います♪

  • By いぴぽ, 2009/8/19 水 @ 16:02

    ブレストはある意味自分の中のモノに気づかせてもらう作業だよね☆

    だから、する時もしない時も在ってよろしいと想います。でも、ある意味社会生活をしていることがブレストだよね!!
    火のないところに煙は発たず。
    発するって行為そのものがソコを起点としているから面白いです☆

    宇田様は、聞き上手に想いますのでブレストは得意なのではないのでしょうか??

    頭の中の発想の転換を拝見させていただきたいです!!

    自由研究、楽しみにしております♪

  • By admin, 2009/8/19 水 @ 22:47

    いぴぽさん

    おお、鋭いですね。
    確かに無意識を意識する作業だと思います。

    「火のない所に煙は立たず」をその様に
    解釈する辺り、考え方が独特なのですね。
    ちょっとドキっとしました。
    後ろめたい事があるんだと思います(笑)。

    聞き上手かなぁ〜。悪い気しません♪
    自由研究頑張ります。

Other Links to this Post

この投稿へのコメントの RSS フィード  | TrackBack URI

コメントをどうぞ