2月 13 2010

中身が大事と言うけれど

 
外見だって大事ではないでしょうか。
キレイごとを言うんじゃない!

と、思いますが皆さん如何お過ごしですか?

 
 
実は昨日から今日にかけて、
柄にも無く手作りのチョコを作りましてね。
ホワイトチョコのガナッシュ入りの。

そんな手順が難しくなさそうだったし
ホホ〜イ☆って作れるんじゃないかと思ったら…

とんでもない。

  
私はおかずは作れるけど、お菓子なんて
ホットケーキと蒸しパンくらい(と言うかお菓子なのか?)
しか作った事なかったもんで、聞いてはいたけど
分量って本当に大事なんだよね。

改めて実感した。
 
 
ガナッシュはなかなか固まらない上に
丸めて置いた側から溶解してくし、
外側のチョコもさっさと固まるし、

途中で投げ出そうかと思った。
 
 
何とか形にはしたけれど、
どう見ても砂場の泥ダンゴ…。
ただ味は悪くないので、まあいいか…な。
  
 
 
と、そんな事があった本日、
某ステキ女子から贈り物が。

100212_144602.jpg
 
 
見てクダサイこれ。
手作りの生キャラメルですよ、お客さん!!!!

売り物みたいに綺麗に包んであって
(よく見ると柄のマスキングテープが撒いてある)
開いてみるとキレイに一口サイズにカットされてる。
さっそく頂いたけど、本当に美味しい♪♪♪

これはお店に置いてあっても不思議は無い。
お金出しても良いって思った。大興奮。
  
   
 
そして思いましたよ。

「美味しければ良い!」なんてダメ、と。
「食べたら同じ」とか。

だって見た目が食欲を削ぐようだったら
渡した相手に失礼じゃない。  
食事をよそる時だって、
美味しそうに見える様に工夫するものだし。
 
もちろん、一番大事なのは誠意であって、
だからこそ送ってくれた生キャラメルが
市販のよりも惹かれるし、嬉しいのだけど。
 
 

そんな訳で、この泥ダンゴのような
トリュフを食べる人(父)が気の毒に思えました。

100212.jpg
 
 

因みに、食後の父の感想は

「味はいい」
 
でした。
多分、もう作らない。
  
 
 
Yちゃん、本当にありがとうね!!
大事に頂きます♪