10月 30 2010

試験前に片付けしたくなるのと似てる

 
寒い…。

昨日は暖房付けましたよ。
皆さんは如何お過ごしでしたか?
 
 
 
さて。

夜も更けてくると、色々と思考が脇道に逸れますね。
多分 集中力が切れてくるからでしょう。
 
 
皆さんも身に覚えがあると思いますが、
対外そんな時ってやらなきゃいけない事があるのに
どういう訳か全く関係ない事を始めたくなりますよね。
 
 
 
今、そんな感じです。
 
  
 

唐突にジブリ(宮崎作品)の映画が観たくて仕方ない。

特にナウシカ。
誰が何と言おうとこれを超える作品はない。
 
  

 
って事で描いてみました。

101030_010601.jpg
 
 
風邪の谷のジルの子、ナウシカ。

ジブリ(と言うか駿さん)の描く女の子は凛々しくて好きだ。
風を切って突き進む横顔が惚れ惚れします。
 
 

  
二番目に好きなヒロインは二人 同点なんだけど
まずは、
 
101030_010602.jpg 
 

日下部サツキ。

「メイのバカ!!もう知らない!」
なんて言いながら、迷子になったメイを探しに駆け回る姿は
トトロじゃなくても好きになりそうです。

…てか、あの時(サツキが泣きついた時)どこにトトロが
赤くなる要素があったのか未だに謎です。

泣いているサツキが可愛かったのか、
頼られて嬉しくなったのか、
懸命なサツキが愛おしかったのか…。
 
  
  

そして、もう一人のヒロイン。
 
101030_010701.jpg
 
 
リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ。
 
才色兼備とは彼女の事でしょうか。
料理も出来て思いやりもあるのに行動力もあって
パズー(彼も良い男だけど)より凛々しいんじゃないか?
  
 
一番好きなシーンはムスカにお下げを
ピストルで撃ち切られても真っすぐ見据えて一言、
 
 
「ここが玉座ですって?
                 ここはお墓よ、あなたと私の。」
 
  
 
 
…あれ?順番が逆だったかな。
お下げが切られたのも、右が先だったかな。

ちょっとあやふやですが、あの場面は食い入って観てしまう。
 
 
 
そして思ってしまうんですよね。
 
 

ムスカ…大人げない!
 
 
 
 
 
 
まぁ、彼は彼なりにラピュタを手に入れたくって
仕方なかったんでしょう。一生懸命ラピュタ語も勉強してたし。
 
 
 
 
思い返してみると、彼ほど徹底した悪役って見ないですね。

宮崎作品だけ切り取ってみても、
クシャナは国家再建と諸事情あるし(マンガ版参照)、
「トトロ」と「魔女の〜」に悪役なんてそもそも居ないし、
カーチスもどこか憎めない(て言うか一方的な恋敵)し、
エボシも守りたい人達が居て人望もあるし、
湯婆婆は結構酷いけど最後にはチャンスを与えてるし、
荒地の魔女なんて最終的には気の毒なただのおばあちゃんだし。
 
 
ムスカなんて欲望の為に何でも犠牲にするもんなぁ。

それでもキャラとしては類を見ない人気っぷり。
ウィキでは彼だけ別ページがあったほどです。
結構 面白い事書いてあるので読んでみて下さい。
 
 
 
 
って事で、彼も描きました。

最後は彼の名台詞で、今夜は店じまいしたいと思います。
 
  
 
 
101030_010702.jpg
  
 

「見たまえ!人がゴミのようだ!!!!」
 
 
 
 
 
 
 
 
…目がっ!!!目がぁぁぁぁああ!!!あ〜ぁぁ〜ぁあ〜〜あぁ〜〜〜っ!!

10月 27 2010

お白州の用意じゃ!!!

 
 
不意に「大岡越前」を観てしまって胸が熱い!!

…いや、昨日か一昨日(既にあやふや)の話なんですけどね。
北大路欣也、渋い!!!!
 
 
時代劇のシンプルな「勧善懲悪」は観ていてスカッ!とします。
「神妙にお縄に付けぃ!!」とか言ってみたいね。
 
 
 
まぁそんな感じでにわか時代劇マイブームが起きてるのですが
それはさておき、ちょっとしょんぼりな話して、いいですかね。
 
  
 

カメムシに乗る時は基本、ラジオを聴いているのです。
何故なら、CDは全部iTunesに入ってるので
家で聴いてるのに車に乗ってまでだと飽きる!って事で。

でも旅行に行く時はCDを用意するんですよ。
用意しないと兄が「何でないんだよ(怒)」と怖いので。
 
 
ただね、車がなかったのでCDケースって持ってないんですよ。
そうなるとCDってかさばるでしょ。面倒だなーって。
 
 
で、やっと今週買いました。

革製(合皮だろうけど)で円形の物で20枚収納可能。
あんまり車内をごちゃごちゃさせたくない身としては
シンプルな形と適度な枚数が良かった訳です。

家に帰って、いそいそとCDをセレクトしながら収納。
おお、圧巻だなぁ〜何てパタパタめくって
 
 
閉めようとしたところ…

 
 
  
 

 
 
101026_210901.jpg
 
 閉 ま ら な ー ー ー ー ー い ! ! ! ! ! ! ! 

 
 
 
 
いや、頑張ったら閉まるけどさ。

CDって精密機械みたいなもんでしょ?
 
 
頑張ったらマズいんじゃないの??
 
 
 
 
それともCDケースってこう言うもんなのでしょうか。
ゆるいと反って壊れちゃうから みっちり させよう、みたいな。

でももう厳選した20枚だし(と言うか戻すのメンドイ)
このままでいいか、って事で放置してます。

…開けたまんま。
 
 
 
軽く騙された気分。

 
 
 
 
—— 
CD + ケース + 騙されたと言えば

CDのジャケ買いって外すと騙された気分になるけど、
別に作ったミュージシャンは騙す気が無い訳で、
むしろ「騙された!」なんて言われたら堪らないでしょうね。
 
 
って事で、昔ジャケ買いして「失敗っ」って思ったCDを
「もしかしたら今は違って感じるかも」と再度聴いてますが

やっぱり今聴いても個人的にイマイチな感じがします。
ジャケットは好みなんだけどなぁ〜。
 
 
 
ついでに、この日記もイマイチな感じがします。 
 
 
 
 
 
ええぃ、引っ立てぃ!!!!
 
 

10月 24 2010

シャル ウィー ☆ DANCE? 〜夢の競演〜

 
 

タ〜ララ〜リラ〜♪タリラリラ〜♪

ラ〜ラリ〜タリ〜♪リリタリタリ〜♪
 
 
 
101023_214301.jpg
 
 
 
 
 
「君は素敵な人だ…名前は?」

「…ジャックよ、ジャック・スケリントン。あなたは?」

木偶人形さ」

「まぁ、ウフフ。ダンスも上手いけど、冗談も上手いのね」

 
 
 
  
 

タ〜ラララリ〜〜リラ〜♪タリラリラ〜♪ラ〜ラリ〜タリ〜♪リラリ〜リタリ〜♪

ラ〜ラリ〜タリ〜♪リリタリラリ〜タリ〜♪タ〜ララ〜リラ〜♪タリラリラ〜♪
  
 
 
  
 

ボキッ!!
 
 
 
 
「きゃああああああああ!痛い!」

「ど、どうしたんだい、ジャック!」

「あ、足が…」

 
101023_215101.jpg
 
 
 
「こ、疲労骨折したみたい」

「さっきのウルトラC級3回転ジャンプで…!?」

「ごめんなさい、これじゃあもう踊れないわ」
 
「君は悪くないよ。自分を責めちゃダメだ」

「まぁ…綿毛みたいに優しいのね。体は固いのに」

「フフフ、君も冗談が上手いね」
 
 
 

「ねぇ、その優しさで家まで抱えて」

「もちのロンロンさ、ジャッキー」

「…デッキー」
 
 
 
 
 
 
101023_214801.jpg
 
  
 

「ヤダ、肩車なんて恥ずかしいわ…!」

「そうかい?君はどんなポージングでも素敵だよ」

「でも…これじゃ騎馬戦みたいだわ」

「フム、では姫の仰せのままに」
 
 
  
 
 

101023_214501.jpg

 
「これなら恥ずかしくないだろ?」

「ええ、じゃあよろしく頼むわ、私のナイト様…」 
 
 
 
タ〜ラララリ〜〜リラ〜♪タ〜ララ〜リラ〜♪タリラリラ〜♪リリタリリ〜♪

ラ〜ラリ〜タリ〜♪ラ〜ラリタリ〜♪リラリ〜リタリ〜♪ラリ〜タラリラ〜♪
  
  
 
 
 
 
 
 
 
この物語はフィクションです。登場人物・団体等は
実際のものといっさい関係ありませんが、ジャックの骨折は事実です。
 
 
 
 

  何   か   色   々   す   み   ま   せ   ん  。
 
 
   

10月 22 2010

ギャース

 
 
仕事とは、無情だ。
 
 
結果が出なけりゃ

経緯でどれだけ頑張っても無意味。

 

頑張った=評価 ではない。

結果=評価 なのだ。 
 
 
 
そんな事は当たり前。

 
 
 
ああ、もう。

高い授業料だ。 
 
 
 
金額じゃない。
 
 
時間とか、申し訳なさとか、悔しさとか。 
 
 
 
 
ボツにされても、まだ私を使おうとしてくれる
その気持ちに応えねば。
  
 
嘆いてられん。
 
  
 
 
 
  
 
 
今日のイラスト
 
101020_014301.jpg

 
「指輪物語」より。

 
ジャクソン監督のThe Lord of The Ringは
キャスティングが最高だったなぁ〜。
 

10月 21 2010

逃避行させてくれ

 
 
 
 
現在指定されている絵柄が

少々難問。

 
 
いろんな意味で。
 
 
 
 
 
 
 
某紳士服のCMを観て思った事
 
101019_164701.jpg
 
 
 
 
 
よく考えたらア●キじゃなくてコ●カだった。
 
  
 
どちらもテキトーに描いたなぁ(苦笑)。

うる覚えだ、許してくれたまえ。
 
 
 
それにしても、よく
「どれが本物の絵柄なの?」って聞かれるけど

どれも本物なんだけど、
無意識に描いたこの絵柄がそうなのかな。
 
 
マンガ的だなー。 
 

10月 17 2010

ロスト

 
 
まだまだ温かい日があって混乱する!!

若干、喉に違和感がある宇田ですが
皆様は如何お過ごしでしょうか。
 
 
 
えー…先月、N●Tの代理店2社(別会社)から
同時に営業電話を頂くと言う事があり(笑)

めでたく光回線になりました!!

快適です♪
 
 
 
 
 
 
何かとネット回線を開通だとか
変更だとかやる度に、

「何だコレ、繋がらないじゃん!!! ムキーーーーー(怒)!!」

な状況になるのですが、今回も例に漏れず…
どうしようかとテンパりましたが、無事解決しましたよ。
 
 
そもそもモデムとルーターが同じ物だと思ってたのが
間違いの始まりだったようです。

で、更に設定を簡単にする為の付属のCDが仇になり
(macbookには不要だった)
ネットについてはチンプンカンプンな私はさらに混乱。
お仕事を頂いていたので焦った焦った。
 
 
 
しかし、ネットが普及し始めた頃はこんなに使うと思わなかった。
今や回線が無いとこんなに不便になるとは。世間から遮断されてる感じ。

 
でも一番嬉しいのは、広範囲に届くルーターのお陰で
机からPCを移動させないでも電波が届く様になった事ですね〜。
以前はドア付近にいかないと届かなくて、データ送信するとき
結構めんどくさかったもので。

 
これで不安も解消されたので、
安心して
 
 
 
 
 
 
明日カメムシを入院させてきます。
 
 
 
 
 
今度は5日くらいかかるそうな…。
…値段もン十万……。 
 
 

 

10月 02 2010

あの頃きみは若かった

 
 
最近、頂いた依頼にて。
 
 
髪の毛を逆立てて、はちまきをしている男の子
って事で描いていた時の事だった。
  
  
 
あんまり描かないよなー、こういうキャラは。

なんて思っていたのに、どうも手が慣れている。
何だろう、この懐かしい感じは…。 
 
 
 
で、考えてみたら描き覚えがあるじゃないか。
 
 
 
 
 
「幽☆遊☆白書」の飛影!!!
 
 
 
 
 
懐かしいな〜。

よく描いたな、中学生の頃。
てかもう10年以上前の話じゃないか。
年食ったなぁ〜。

 
 
など考えていたら懐かしくなり、描いてみた。 
 
101002_010301.jpg
 
 
相変わらず作者の作風に似せようとする気がない辺り
あんまり成長してないなと実感(苦笑)。
 
因みに当時はかなりどっぷりオタクだったので(今で言う腐女子)
イケメン+長髪キャラが大好きだった為、蔵馬派だった。
 
 
 
 
 
…色々と思い出すと、もはや懐かしいと言うより
恥ずかしいさで一杯だ!

って事で(?)当時描いた絵を探して見る事に。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなん出てきました↓
 
101002_010201.jpg
※あえてフルサイズ
 
 
 
 
ぎ ゃ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ!!!!!!!!
 
 
 
 
 
 
いやぁ…記憶にはあったけどさ。

実物は強烈だよね。
 
 
桑ちゃんの服、なんだよ。
何で襟元がキレイに水平を保ってんの。

飛影はペイズリー着てるし。

蔵馬の髪ベタは何だか脂ぎってるし。
 
 
 
ってか感熱紙でコピーしてるし。

これは家のFAXでコピーした結果でしょう。
コンビニ行けよ!

 
どういう訳か、原稿が出てこないんだよね。
どこに行ったんだろ…。
 
 
その頃、生原稿を友人同士で交換するのは
普通だったんだけど、もしや誰かの手元にあるのかな。

こ、怖い!!!
 
 
 
って言うか、この程度で何かを成せると思っていた
中学生の自分が怖い(爆)!!!!!

因みに、当時の幽遊ファンの同級生は
原作者と同レベルなくらいの巧さだった。
よくもまぁ一緒に描いていたもんだ。

とは言え、当時は一所懸命純粋な気持ちで描いていたな。

今も全力で一作一作取り組んでいるけど、
それとまた違う意味で一所懸命だった。
そんな昔の自分を笑うべきじゃないのかもしれないが。 
 
  
 

多少見れるようになったにせよ、
大した絵描きじゃないなーと思いつつ、

「諦めないのが肝心」と

しぶとくやって行こうと思う所存にて
今日はこのくらいに。
 
 
 
 

10月 01 2010

だって気になるじゃないか

 
 
 
晴れたり雨だったり寒かったり蒸したり
忙しく気候が変わりますね。

皆さん、お変わりないですか?
 
 
季節の変わり目って事だからなのか、
何でも新商品や期間限定が出てますね。

とりわけ飲み物が目に入ります。
と言うか、用もなくコンビにに行くのが好きだからか。
…買いもしないのに(笑)。
 
 
 
 
 
でもこれは思わず買ってしまった。

100907_171401.jpg
 
 
飲めなくても匂いが好きな日本酒。
その日本酒メーカが作ってるお米のジュースって!!!

飲んだ感想…さっぱりしたカ●ピスソーダ。
 
 
アマーイのが苦手ならこれお勧めです。
ただ、もう見なくなってしまったんだけど…。
 
 
 
 
あとこんなのもあってつい購入。

100916_173001.jpg
 
 
どうしても、

チェ●シ〜はママの味〜♪

と歌いたくなるとかはどうでもいいのですが、
あんまり飴が好きじゃない宇田もこれは好き。
 
 
で、飲んでみたんだけど美味しいです。
ただヤ●ルトに似ている味だった。

「ヤク●トはあんなちょっとじゃ足りない!」
って人には良いのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
これ↑とは関係ないのだけど、
先日とある事でクラッシックコンサートのチケットを頂き
聴きに行ってきました。

「水上の音楽」と「第9」でした。
やっぱり生音は迫力があって響きます。

クラッシックて良いな〜と実感しました。
 
 
その影響か、今クラッシック流してます(単純)。
手持ちの音楽にもそろそろ飽きてきた事もあったし。

そんなんで、今日の一枚。「Ave Maria」をモチーフで。

 
 
 
  
 
 
 
 
を、載せたんだけど、削除しました。

何を思ったのか(面倒だったから?)
マリア様を裸婦にしてしまったんだよね。
それはマズいなーって。

すみません、機会があったら描き直します。

アレとかソレとかTシャツとか終わったら。