2月 25 2011

チェーンメールに物申す

 
 
とうとう花粉症が出てしまった。
良い気候を存分に楽しめないとは。
 
 
さて。

先ほどの事だが、3ヶ月振りくらいに知り合いからメールが来た。
出会いが稀なケースだったので、楽しんで交流していたが、
自国に帰ってから暫くして全く連絡が来なくなった。

まぁ連絡がマメな人もいれば、筆不精もいる(自分含め)。
そんな事もあるだろうと特に気にしないでいた。
 

そしてすっかり存在を忘れかけていた時に来たメール。
おや?と思って見ると、件名に転送を意味するFwの文字。
 
 
んん???
もしやこれは・・・・

案の定、チェーンメールだった。

日本じゃ「不幸の手紙」とかメジャーだけど、アメリカは
格言系の内容のを何分以内に何人回せとか書いてある。
 
 
ただ、

「まわさないと良くない事が起きる」と言う部分は同じだ。
 
 
 
 
内容はとても良い事が書かれているのに
回さないと不幸な出来事が起きると脅すメール。

「最も幸運な転送メール」「回せば幸せになれる」と
謳いながら半面、脅迫するメール。

さっぱり理解できない。

親切を回したいのか嫌がらせをしたいのか。
 
 
 
「不幸の手紙」の方が目的と内容が一致して
まだ納得が出来る。
 
 
 
 
ただでさえ、送られると勘に障る種のメールなのに
よりによって さっぱり連絡が途絶えた人間から一括送信で
送りつけられる事ほど腹が立つものはない。 
 
 
 
 
 
取り敢えず、
 
“Remember the three R ‘ s:
Respect for self; Respect for others; and Responsibility for all your actions. ”

三つの「R」を覚えておくこと:
自身への尊重(respect)、他人への尊重(respect)、
自分のすべての言動に対する責任(responsibility)。

 
 
 
こ れ が 出 来 て か ら 出 直 し て く れ 。
 
 
 
 
 
件名に「read (don’t delete!)」って
御丁寧に書いてあったから敢えて消した。 
 
 
生きていれば嫌な事の一つや二つ起きるわい。
 
 
花粉症とかな。
 
 

 

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード  | TrackBack URI

コメントをどうぞ