Category: 未分類

8月 04 2009

独り言のオチ

勝手にPCのスピーカが治った。
何故なんだろうね。

機械も説明つかない何かがあるんだね。

8月 04 2009

独り言

自然に。

歴史に。

言葉に。

事実に。

甘さに。

誤解に。

愛情に。

期待に。

打ちのめされる。

こんなんじゃ駄目だ。

こんなんじゃ。


別に大丈夫。
独り言。

8月 01 2009

シマラナイ話

本日はハローワークディ。

朝9時〜9時半までに来いとの事だった。
前回は10時半〜11時だった。
その前は確か11時半くらいだったはず。

次は8時に…?
と思ったら10時半だった。良かった。
まぁ、7時出勤の方に比べたら大した事ではない。


韓国に行った母が父と帰国してくる。
晩ご飯を任されて(父がやたらと期待)
掃除を済ませてから料理に取りかかる。

途中で肉じゃがの作り方に疑問を抱き、
結局別ものに姿を変える。味はイケるが。
献立も作ってるうちに変わっていった。

さて、そろそろ最寄り駅から電話あるかな。
と思い…

待て。

帰ってくるの明日だ。

そんな訳で、3人前の夕食がほぼ出来上がった頃に
無駄だった事だと気付く。


3人で食べるはずだった夕食を一人で食べ終え、
テレビで「ゲゲゲの鬼太郎」を観る。

電話が鳴る。
多分、両親だ。

取ると、雑音が聞こえる。

「もしもし?」
「ザァー…ハァハァ」

「??はい?」
「ハァハァ…○○○が…ハァハァ」

うむ、イタ電を装って兄が架けているのだろう。
何しろ彼は「オレオレ詐欺」に成り済ます事がある。

しかし声がくぐもってて何を言ってるか聞こえない。
どうも放送禁止用語に聞こえるので
(それはさすがに言わないだろう)と思い聞き返す。

「なに?」
「ハァハァ…○○○…したい〜ハァハァ○○○〜…」

確実に言ってる。
別人だろうか。

「だれ!?」
「いつも見てるよ〜ハァハァ…○○○…ハァハァ」

こちらが何を言っても聞いてないようなので切る。
暫くしても架けてこないので、やはり兄ではないようだ。

試しにメールを送る。
「イタ電やめてよ〜」

すると返信が来る。
「今帰宅したのにそんな余裕ないよ」

本物のイタ電だった。

今だにこう言う輩がいるようだ。

腹は立ったものの、恐怖もなく
何だかオトナになったなぁ〜と思った。
以前なら怖がっただろうに。

とりあえず、鍵はちゃんとシメテおこうと思う。

皆さんも気をつけてね。

7月 30 2009

変更に続く変更と選挙

ある制作プロジェクトに参加しているのですが…
何だか話が前後している。

おや、これはデジャ・ヴゥか?
どこかで…いや、何度も見た光景だ。

まぁ〜こちらの事情だし、仕事の内ではある。
解ってもらいたいけど、残念ながらそれは押しつけ。

ただ、これだけは知ってほしい。

訂正が気に入らないんじゃないです。
改善は大いに、喜んでやります。
でもよく考えない上での変更が傷つくんです。

それはお手軽に作っていない証拠です。
それだけ、魂込めてます。
制作に携わる皆さん、そうだと思います。

あとね。

茨城県の衆議院写真付名刺を
知らない間に机に置かれても困ります。

応援お願いって言われてもねぇ…
私、神奈川県民なんだけど(笑)。

7月 29 2009

天然でナチュラルで自然体

Tシャツ好評発売中!

現在、テキサスに住む友人とチャットしてます。
共通点があり過ぎで笑いながら進行中。
「〜しながら」ブログですみません。止まらん。


先日、とある呑み会に出席。
前とほぼ同じメンバーで、多いに盛り上がりましてね。

で、何故かその会に行くと…
デコをいじられるんです。約一名から。

確かに、私の額は広い。密かに気にしている。
でも周りは気にしていない(興味ない)。

そう、周りからは言われた事なかったはずなのに。

人生で初めてあんなにデコデコ言われた。
なので、ノリで某SNSサイトのニックネームを
「デコ☆コ」に限定で改名(笑)。

更に某御仁は私を「天然」呼ばわりするのだけど
断じて否定させて頂きたい。
何故なら、上には上がいるからだ。

—-
今日、バイト先の上司と食事をしたのだけど
食後にコーヒーか紅茶を選べてね。
彼は紅茶を選んだのです。

「レモンをお付けしますか?」と店員さん。
「はい」と答える上司。

運ばれた紅茶に、スライスしたレモンをツイスト。
薄いのに。

この時点で「沈めないの?」とツッコミたくなるのだけど
何と彼は…

ミルクを入れたのだ。

レモンティーですけど。
アナタは今、レモンティーを作りましたけど。

何でミルク入れたんですか!???

一体どんな味に…。

覗き込むと、ミルクが分離していた。

笑いを堪える為に必死でした。

そんな彼はもうお孫さんがいる74歳。
私を何故か「彼女」と呼ぶダンディ。

彼に勝るのは某かわいい友人(2名)くらいだと思う。

—-
あ、タイトルはわざとですよ。
念のため。

7月 26 2009

無力感ジェダイ

「未知との遭遇」が思い出せず、
「ダース・ヴェーダーのテーマ」が流れる。

どうしたらあの子が笑っていられるのか。
あの子が元気になるには、どうしたらいいのか。

自分に何が出来る?

そんな事をずっと考えている。
でも答えは出ないんだ。

フォースがないからか?

コンチクショウ、神様め。
あの子を幸せにしておくれよ。

7月 23 2009

an orange under turquoise blue

勢い余って制作。

the bitters endのミニアルバム、
END ROLL Tシャツ

既にサカイアキラ氏のブログにて告知されていますが、
せっかくなので(?)私からも。

さっきね。
さっそく注文してみました♪

ちなみにTシャツを作っているサイトが2つに分かれているのは
皆さんにお手数なのは重々承知ですが…出来る事と出来ない事が
キレイに分かれているので、まとめられないのです。

さぁ〜て、明日はライブやぞ!
寝よ寝よ。

7月 22 2009

「きりひと讃歌」って言えばよかった

蚊に刺されたのに取り逃がした!
虫除けの為にミントオイルをスプレーしたら
目が…。

皆さん、蚊の迎撃準備は如何ですか?

7月も末になりましたね。
同時進行していた1つの仕事がようやくちゃんと終了、
もう一つは入稿1歩手前でゴールが見えてきた。

仕事でこんな感情を抱えるのもおかしいけど
前回失敗した自分に打ち勝ったと思う。
絵の実力も然りだけど、姿勢に対してね。

そして嬉しい事に、数ヶ月前に頂いたご依頼、
小説の挿絵が起用され、無事に出版されました♪

小島茜作 「孤舟」 文芸社

依頼主の作家さんはご近所なので
我が家に出来上がった本を直接、頂いた。
3軒先とは言え、ご足労 恐縮にございます…。
ご丁寧に一筆添えてありました。

鉛筆でのスケッチで、割と短時間で仕上げたけど
ちゃんと製本されたのを見ると、

「い…いいじゃない(ニヤリ)」。

しかも、大物の如く、1ページ使って

「章扉カット :宇田そら」

の印字。
いけないと思いつつ、ついテンションが上がる。

実は読んでいないので、早速拝読。

割と難しい言葉とか漢字が使われているので
(ルビはない)個人的に読むのに時間が掛かりましたが
話の内容は面白くて1日で読み終わりました。

小島先生が仰るには、賞を取っていないので
書店で置いてない可能性が高いとの事。
アマゾンでの取り扱いはあるみたいなので、気になる方は是非。

今度は表紙を描いてみたい。

ご依頼下さった方々、どうもありがとうございました!
再度この場で御礼申し上げます。


因みにタイトルは先日初体験した仕事を
終了した後の個人的反省。
お薦めしたのは白いけど、こっちは黒いよ。

7月 16 2009

ジブリ合戦

友人二人から、合作が送られてきた。

火の七日間と題されて…
「臣針兵」が。

更に、隣に住むと言われている
たくさんの「トトロ」達。
一匹、違う方が紛れていた。

素晴らしい出来に
「ラピュタのロボット」をリクエスト。

…最強過ぎた。

お礼にピンク毛の三つ編み美女を送りました♪

身も心も元気いっぱい☆
ありがとう〜!

7月 16 2009

夏晴れ、頑張れ

今日は朝日を拝みました。

一日の長い事。
途中、ブッ倒れました(笑)。
止む無くバイトを休む。

午後回復して、休んだのを良い事に
黙々と作業。四十肩がヤバい。

楽しいかって?

楽 し い よ

でも実家だから成り立ってる事は
ちゃんと理解してます。

ごめんよ、母(その2)。

よーし、アノ夕日に向かってウォーキングだ!
ってもう夜だった☆

アハ、アハハ。アハハハハハハ ハノ\ ノ \。