1月
26
2009
人生とは、己を探す事ではない
人生とは、己を創り上げる事である
そんな言葉がある
家族に見せる顔
絵を観た時
友人に見せる顔
音楽を聴いた時
恋人に見せる顔
自然に触れた時
同僚に見せる顔
食事をした時
顧客に見せる顔
眠りに付いた時
他人に見せる顔
新しい人と知り合う度に
見た事がないモノを見る度に
次々と新しい顔が産まれる
積み木を巧く重ね
粘度を丁寧に形成するように
幾つもの顔の下に
揺るがない己を創り上げていく
それが人生と言う事なのかもしれない
1月
13
2009
こんにちは!
と、言う時間はとうに過ぎています午前1時。
最近はロシア語の迷惑メールが届く様になりましたが
皆様は如何お過ごしでしょうか。
実は去年、高校時代の友人が電撃ニュースを告知。
散々喋った後、駅まで送ってくれた時に思い出した様に告知。
「あ、結婚します」
嬉しい。嬉しい事この上ないくらい嬉しい。
試験勉強期間中、昇降口前の広場ででバドテニス
(テニスラケットでバドミントンのシャトルを打つ競技)を
げらげら笑いながら気晴らしに一緒に遊んだ彼女が結婚。
最高に良い知らせだ。
二人の都合で式には出席できないが、
仲間内でパーティーをやろうと先日話した。
紙でわっか作ってお花作ってお遊戯やろう、と。
正装して。
今日、久し振りの友人と会った。
天真爛漫で誰にでも愛される彼女と話すのは楽しい。
先週友人に無理矢理挙げた相撲のカレンダーの話をした。
こんなスゴい写真のだよ、って携帯の写真を見せた。
そんな彼女が衝撃告知。
力士の写真を見て思い出したと告知。
「実はね、○○(共通の知人)と付き合ってて」
おお?
「もう結婚したの」
……
!!!!!!!!!
今年いきなりの驚愕。
嬉しい驚愕。
○○は良い人だ。
真面目で良い人だ。
そんな二人が結婚した。
非常に嬉しい。
今年の5月にも、お世話になった先輩が結婚する。
花が春を待たずに咲きほこったようだ。
何だか空気が暖かい。
みんなに幸せを。
君に幸せを。
1月
04
2009
皆様、
明けましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。
お陰様で充実した一年となり、少しは成長出来た事と思います。
より深みのある作品を作るべく、精進する次第です。
皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げつつ
本年度も引き続き、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
まずは新年のご挨拶までにて失礼致します。
平成二十一年一月吉日
宇田そら
11月
18
2008
傷つきたくない防衛本能
大事なモノを守りたい理性
プラスかマイナス
表裏一体
混在しても 反比例
愛が有るからジレンマ
感情で相手を傷つけては後悔
愛が在るから悲しい
理解しようとすればする程ギャップ
愛が有るなら己を省みよう
愛が在るなら相手を許そう
11月
11
2008
あの娘があの写真を載せてくれた事。
あの娘があの時を日記を書いていた事。
そしてDVDプレイヤーが使えない父。
11月
06
2008
何となく、
今 自分が所謂「スランプ」とやらに
陥っている恐怖に駆られる。
描く絵、描く絵が気に入らず、
自分の絵が何を伝えたいか解らない。
何処に行きたいのか。
影響を受けた絵ばかり描いてしまう。
そんな時は
いつもは聴く音楽を消す。
参考にしたくなる本をしまう。
つい見てしまう目を閉じる。
描く為の筆を
置かない。
だって結局は描かないと抜け出せないもん。
気に入るまで描いて描いて描き殴る。
今?
ちょっとトンネルを抜けた気分だよ。
だからブログ書く余裕があるのさ。
遅いから寝たいけど、
仕事してからね。
11月
05
2008
第一印象
一瞬の発想
神の降臨(笑)
色々と呼び方はあるけど
つまりインスピレーション。
それはどこからか降ってくるモノではない。
誰かから与えられるモノでもない。
常に張っているアンテナ、
それに引っかかるアイディアのパーツ。
果たしてそれは回転し続ける計算の結果なのか。
発想なのか、計算なのか
どちらも何日か寝かせた方が
すんなり描ける事もある。
煮詰まるんじゃない、
煮詰めるんだ。
多分、きっとそうなんだ。
10月
28
2008
食べたい物が沢山あって
食べたい物を沢山もらって
片付けるべき料理が沢山
片付けるべき料理が山積み
全部美味しく頂いても
まだ足りぬ
腹が破裂する程
今はもう 満腹だと言うのに
どれだけ空腹なんだろうな
贅沢だな
早くその皿を片付けてしまえ
デザートが入らぬよ
10月
14
2008
またぐっと涼しくなりましたね。
先日、兄にブログを見られそうになって慌てました宇田です。
そして昨日は猫が脱走しました。凹みますね。
さて、前々回にフライヤーを作成している事を書きましたが
それが完成(印刷が)したようです。
で、先週データを入稿したあとで某SNSに貼ってみようと試みましたが
上手くアルバムにアップロード出来ず…。
そして本日、印刷が完了して依頼者に届いたとの事。
正式にブログにでも載せようとしましたが、
やり方が判らず…
ネットツールは未だに疎いですね。
上手くいかないなぁ。
9月
29
2008
暫くネットに繋がず、放置していたら
とんでもなく浦島太郎現象に陥りました。
(と言うか、ネットワークに問題があり
上手く繋がらなかったのが真相なのだが。)
何故か右の肘が痛い宇田そらです、こんばんわ。
今日は風呂の掃除をする予定なのに限って何か書きたい気分。
人生、平凡に生きていたって必ず何か起きるモノで
つい最近「伝える事」について迷ってしまった人がいたようだ。
歌手だった彼女は、歌う事を止めてしまった。
間接的に聞いた事で特に気に留めていた訳ではないのだけど、
同じく「伝達する側」である自身と無意識に重ねたんだろう。
どうしてか、今仕事をしている方にその事を話した。
相談ではなく、ただ「話した」だけだった。
でもやはりこの方のスゴい所で、私のその
「無意識」に気付いたのか、こんな事を言った。
「伝えると言う事は、受け取る側に解る様にする必要がある」
解る人だけに解ればいいなんて事はない。
それでも「自己表現」であれば多少解り難い面もあるだろう。
ストレートに表そうと思えば思う程、かけ離れる事も。
でもそこから逃げちゃいけないんだ。
そんな叱咤が聞きたかったんだろう。
言葉でさえ、言い間違えや勘違いがあるのに
言葉でないモノで伝える事の難しさは身に沁みているよ。
だから逃げちゃいけないんだ。
「かわいい絵だね」
「かっこいいね」
だけじゃなくて、もっと内側に込めている事を
読み取ってもらえる技術を身につけないとな。
受け止めてばかりじゃ芸がないからね。
発信、発信。