Category: 未分類

4月 17 2008

告知と紹介

やっと肖像画が29人になりました。
大分短時間で特徴を描き出す事が出来た気がします。

でも何故か女性だけ共通点が多いと言うか
似ている?画力の問題かもしれませんが
好みでも反映しているんでしょうかね。
自分の事ながら不思議です。

さて、ここで一つ告知を致します。

大分前にブログで「ホテルのロゴマークを依頼された」
と書いたと思いますが、先週末にプレオープン行って来ました!

Villa Concordia
http://villa-concordia.com/index.html

私にとって初の大仕事で感無量です!
実物を見た時には何だか変な感じでしたが
初仕事の割にバタ臭くなくてエレガントに
仕上がったのではないでしょうか。

ま、完全に親バカですね。

ホテルは本当に素敵です。
料金見て驚かれるかもしれませんが、これは価値があります。
落ち着いた雰囲気や様々な部屋のチャージを気にする事なく
好きなだけ楽しめる贅沢は体験して損はありません。
しかも歩ける範囲に観光地が結構あるので楽しめます。
是非、一度はお越し下さいませ☆

楽天とラベルとかにも、もう記載されています。
4月20日にグランドオープン☆

そして一つご紹介したい事があります。
これもいつかブログに書きましたが、私が惚れ込んでいるバンド、
the bitters endが6月28日にワンマンライブをやります!

http://jp.youtube.com/watch?v=9kWm4pwFNLU

ストレートでいて詩的な言葉を多彩な音に乗せるバンドです。
4月27日は六本木でスリーマンのライブやってます♪
詳しくは

http://bittersend.okoshi-yasu.com/
で。

さて、そろそろ印刷物に手をつけますか。
今週末は珍しく出掛ける予定なし。
引きこもります。

3月 25 2008

歳の所為なのか。
ご存知の通り、宇宙に魅かれる私は月は前から好きだけど
最近ちょっとだけ「花」鳥風月が感じられるようになった。

花は有無を言わさず綺麗。邪念がないからだろうな。
動物も同じ。精一杯生きる事だけしかないから。

今日も一人描いてきた。
その人も、つい最近出会ったけど、最初から魅かれていた。
勝手にイラストにしてしまってはいたが、
なかなかゆっくりとご尊顔を拝見…と言う訳にもいかない。
「100人の肖像画」を企画した時、何とかお願い出来ないものかと考えた。

いつもの悪いクセで、声を掛けるのも躊躇したけど言ってみた。
彼女は屈託ない笑顔で快諾してくれた。

キラキラ輝いている目とお肌には感動したけど
もっと胸に響いたのは、その心の綺麗さだった。

そこには負の気持ちが感じられない。
一番要らない「嫌う」感情がない。

蓮の花。

泥が沈殿する沼の水を吸い上げて、
慎ましくも凛と咲く、睡蓮が思い浮かんだ。

彼女の心には大輪の蓮が咲いているんだろうな。
周りの人にある負の気持ちを消し去って。

人の心に花を見つけられるようにもなったらしい。
が、自分の腹黒さを再認識して少々ブルー。

きっとぺんぺん草が生えているな。
いつか竜胆が咲きますように。

3月 18 2008

再チャレンジ

昨日、デザインフェスタ再チャレンジを決意しました。

結構、燃焼したなぁと思っていたのですが、
「アレはこうすれば良かったかな」とか
「もっと早く取り組めば色々出来たのにな」等
心残りもアリ、先の日記にも書いた通り
持続する事や「次は行きたい」と言ってくれた
周りの人達への想いも後押しして申し込みに至りました。

今度のテーマは

「和」

これは「和風」の「和」でもあり、
人と人との繋がりの「和」でもある。
そして「平和」の「和」。

またポストカードは作るけど、タンブラーはやらないです。
その代わり、カレンダーに挑戦しようとしています。
問題は山積み…って程でもないですが、色々あるので
試行錯誤してやろうと思います。

また、前回はその道のプロにお願いして展示して頂きましたが
今回は自分で設置します。多分ヒドいでしょうし
見苦しくもなるかもしれないですが、宇田ワールド全開に
アピールしますので、宜しくお願いイタシマス!

さて、どこから取り組みましょうかね。

3月 08 2008

宇宙で一番

「人生の成功者」

あんまり好きじゃないんだ、この言葉。
だってこれ、何の誰基準なのさ。

「人生の勝ち組」

で、そこには泣きを見た敗者がいる訳だ。
他人と自分の人生を勝ち負けで比べるとは傍若無人。

そして必ずその目安は おおかた年収だ。

ただ、好きな絵を描いて、困らないだけの報酬を頂き
ささやかだけど確かな幸せがあったら、それでいい。
別にいいじゃないか、外車に乗らなくたって。
ブランドもの着なくたって、似合う服でいいじゃないか。

お金はある方が良いに決まってる。
でもそれは、あくまで本当の幸せの副産物のはずだ。
お金持ちになりたいから絵を描く訳じゃない。

この言葉をキレイ事として取るなら、
それは単純に逃げ道を「お金」にしているだけだ。
仕事が辛くなった時「それでも好き」と言う勇気がないからだ。

もし本当に「人生の成功者」とか「人生の勝ち組」がいるなら、
その人は自身の中で一番だと思う事をしている人だろう。
そしてその人は、きっと宇宙で一番の人生を歩んでいるのだろう。

「自分の精神世界で物事を計る」
と言う事でなく、他人に左右されない、確固たる信念の事。

今日会って話をしたその人は、
そんな人だと思った。

私も、宇宙で一番の人生を送ろう。
自分の中の、宇宙で一番カッコいい人生を。

2月 26 2008

手紙

(1)考え・用件などを記して送る文書。書簡。書状。
>goo辞書より抜粋

要するに、自分の気持ちを紙に書いて相手に渡すもの。
メッセージを伝える手段た。

それが歌い手なら、美しい旋律に乗せて詩を紡ぐだろう。
それが物書きなら、一番心地よい言葉をペンから綴るだろう。
それが写真家なら、その気持ちを表す瞬間を捉えるだろう。
それが絵描きなら、頭の中で見えた色と形をキャンバスに描くのだ。

絵とは自己表現の一種とは言え
伝達手段こそが基本的な性質だと思う。
前衛絵画、キライじゃないよ。
観る側に解釈の余地を与えるのは必要だから。

でも「解らない人は解らない、観なくていい」じゃ
何とも寂しい話じゃないか。
何かを伝えたくて生まれた絵なのに。
その想いは誰に向けるの?

だから思うんだ。
絵は手紙。

私が「百人の肖像画を描きたい」って言った理由。
それはここにある。

絵はずっと描き続けてたけど、似顔絵は特に魅かれなかった。
似せなくてはいけないからだろうか。現実に興味が無かったのか。
脳内の創造物を描いていれば、間違いないからかもしれない。

でも描いてみて、
喜ぶ顔を見て、思った。

悪くないな、この感覚。

何故だろう、よく「観る」事で、素敵な一面が見える。
何だろうな、描き上げていく時に言いたくなる気持ち。

口べたで話も巧くないし、文章もイマイチ。
いい歳してかなり照れ屋でひねくれ者。

でも言いたいんだ。

そうだ、自分には、絵を描ける腕があるじゃないか。

だから描こうと思ったんだ。
身の回りの大切な人達に向ける、手紙を。

それは「いつも有り難う!」って感謝状だったり。

それは「アナタが大好き!」ってラブレターだったり。

それは「今後とも宜しく!」って挨拶文だったり。

伝わるといいな。
まだまだ未熟な画力だけど。
アナタに向けたメッセージ。

お返事は、仕上がった肖像画を見た時の
アナタの表情だけでいいよ。

2月 15 2008

理想と現実と口論と

先日、漸く「肖像画企画」の二人目完了。
はっきり言って遅過ぎる。

行動力の無さに自己嫌悪に何度陥った事か。
分かってるならやれよって話なんだけど。
葛藤だとかトラウマだとか言い訳してる場合か。
克服すりゃいいだけだろうが。
まぁここが踏ん張り所。根性見せます。

睡眠時間なんて、犬にくれてやれ。

今、ちょっと 動きが 取れない。

表向き、会社員(販売)なんだけど
今年始めにさっさと抜けてやろうと目論んだのに
事務所移転だとか新店舗展開だとかで
無駄な責任感が足止めをしている。

会社組織なんてたかだか社員一人消えた所で
大した打撃にはならない。代わりが幾らでも募れるから。
でも他の社員一人一人を考えると…心苦しい。

ええい、心を鬼にしろ!気に病む事はない!!

なんて言ってみても、気持ちにわだかまりを
残して辞めるのは もうたくさん。

じゃあいつまでやるつもり?
ダラダラ居続けて、「かわいそうだから」って
自分の夢も犠牲にするの?

そんな事をたった今、母親と電話口論。
あぁ、この歳になってもやっぱり子供。敵わない。
独りで悩んだって、何の影響も無い。それは正論だ。
所詮、独り善がり。自己満足なんだから。

ただ後悔しないように。
それだけ。

2月 13 2008

好きでいる事

今日は、表の仕事でお世話になってるアニキと
仕事帰りにちょいと食事を一緒にした。
彼は制作も営業も企画もこなす多才な人。

色々と話している中で、制作を仕事とする場合は
「やっぱり好きでいる事が大事」と結論。
当然だけど、絵描きと一緒。

好きでいる事は難しい。
楽しい面だけ好きでいるなら誰でも出来るけど
辛い事も飲み込んで尚、好きでいる事が重要。
成功する為の手段でなく、一言「好き」と言える事。

頭に「バカ」がつく程。

寝食を犠牲にできる程。

無心になってやれる程。

好きでいる事が動力源であり、理由なのだ。

人生に何か変化があっても、やり続けている確信だけはある。
「ここまできたなら」って意地かもしれない。
止めてしまったかつての仲間だとかライバルだとか
馬鹿にした人達を見返したい、悔しいって気持ちもある。

それでもいい。
エンジンに火が点いたのが遅かったのは悔やまれるところ。
それでもいい。
やり続けるのも勇気がいるんだ。覚悟がいるんだ。
でもそれは好きだからできるんだと思う。

もっと頑張らないと。
もっとたくさん動かないと。

自己犠牲をカッコイイと思わないけど
ずっと描き続けられるようになる為ならやれる。

色々と話して、まだ今年は立場を現状維持を
するしかないって結論で落ち着いたけど、
時間がある限り描こう。

描き続ける事が大事なんだ。

2月 01 2008

○○シェフ

適正職診断ってのをやってみた。
多分、あのライ○カードのやつ。
名前をフルで入力。
そうすると複数のカードに職が表示される。
で、本名でやってみた。

変態×2枚
シェフ×2枚

…どうせ変態だよ。悪かったね。
つーか職じゃないだろ、変態は。

そんな訳で、ギリギリなイラストを描いてるからだと
心を改め、ちょっとメルヘンなイラストに取りかかってます。
ずっと「月」を題材にしたものを描きたかったのに
いい案が思いつかなかったけどフワッてきましたので。

久し振りにアクリル絵の具と戯れてます。

1月 30 2008

企画スタート

さて、先日「肖像100人!」とか
デカイ事言いましたが、週末から始めました。

手始めに、練習もかねて(超失礼)この世に
引っ張り出してくれた宇田母を描きました。
(宇田兄も描く予定だったけど諸事情により後日に)。

いやしかし…暫くやらないと腕はやっぱり落ちる。
たかがマグショットなのに、描き方を忘れて
鉛筆が紙面で右往左往。さらに

「眠いんだけど」(夜11時に描いてた)
「ずっと笑ってないとダメなの?」

と動き回る始末で描きにくい…。
それでも何とか形になり、母親完成。

そして本日。

バンドのボーカルを務める友人を
描かせてもらいました。

最初は手慣らしと、宇田たっての希望で
ギター弾いてるところをラフスケッチ。
本番は「一番『らしい』ところ」で
やっぱりうギター弾いてるところ!
動かれると顔が変わってしまうのでそうお願いしたのだけど

「…何か弾いて良い?」

沈黙が耐えられなかったようです(笑)。
それから豪華に生演奏独り占めしながら描きました。
ところどころ鼻歌が混じってて…なんて贅沢な。

頑張って動くのを堪えてくれたので
描き易かったです。1時間掛からなかったし。
完成した肖像は…似ていると思います。
少し口ずさんでる雰囲気が伝わればいいかな。

昨日はワクワクドキドキして珍しく寝れなかったけど
(しかも早朝4時に外でケンカしてる声に起こされた;)
今日も興奮して寝れなそう。

寝る前に何か描こう。

1月 24 2008

止められない止まらない

描きたい。
どうなってもいいから。
ただ、描きたい。

まだ切羽詰まってない。
でも夜更かししてでも仕上げたい。
次の日眠くて辛くたって知るもんか。
今 描きたいんだ。

完成度の高い絵が描き上がる瞬間は
いつもこんなハイテンション。
今日は最高にのってる。

今、the bitters endと言うバンドにハマってます。
http://bittersend.okoshi-yasu.com/
とにかく引き出しが多く、音が多彩なので
たくさん絵が思い浮かんでます。

…ハイになり過ぎでエロい絵を描いてしまった…。
色塗らないととんでもない事にw