Category: 未分類

8月 26 2010

萌えろ、いいオトコ

 
 
 
いい加減、暑さに飽きてきた!

早く秋にならないかと待ち遠しいですが、
皆さんは残暑を如何お過ごしですか?
 
 
 
 
先週末に親友と久しぶりに会ったり、
先日は毛むくじゃらの黒い坊やを連れた黒犬婦人が来たり、
メリハリのある日々を送ってます。
 
 
が、バイト先は単調な時間を過ごす毎日です。
嫌だとは思わないけど、眠くなるのです。

今はフロッピーのデータをCDに移してる作業を
黙々とこなしてるのですが、本当に眠いのです。
データのフォルダ分けが大雑把で、考えてると寝そうなのです。
…いや、寝ないけど。
 
 
ただ、今日は一瞬にして眠気が吹っ飛びました。

 
 
それは、アンケート結果を入れたフロッピーに
貼られたラベルでした。

「ざっくりアンケート」と題したデータが保存されてる
数枚のフロッピーの中の一枚に、こんな事が書かれてました。

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 

   
 
 
びっくりアンケート
 
 
 
  
  
 
 
えー…
 
どっきりビデオ形式のアンケートですか??
 
 
 
 
 
 
もうね、これを見た時は笑いをこらえるのが大変でした。
 
 
字からして、事務局長が書いたものと思われますが、
この事務局長と言う方はピンポイントで宇田のツボです。

 
 
以前にもブログで

「レモンティーを頼んで、レモンを紅茶に入れた後に
ミルクまで入れて、分離した液体を不思議そうに見た挙げ句、
それを飲んで更に奇妙なモノを発見した様な顔をした」

事を書いたと思います。

 
更に、いきなりテクノのCDを掛け始めて小首かしげたりするのです。
何でそんなもん持ってて、しかも事務所で掛けたのか。
 
 
 
ときめきます(笑)。

 
 
 
 
そんな事務局長、立食パーティの時には
「ケーキを特別包んでもらったから、持って返りなさい(笑顔)」
と言ってくれるのに、

 
営業マン「失礼します、お忙しいところすみません、わたくし○○…」
事務局長「うん、忙しいから帰って(きっぱり)」

 と言い放ったりします。
 
 
 
 
 
 
こんなおじいちゃん、ほしい(笑)。 
 
 

8月 17 2010

思ひ出ぐだぐだ

よもやノッてくるまいと話を振ってところ
快諾してきた悪友たるヤンズと、一皮剥けてきました。

100813_1533_01.jpg

 
 
 
 
 

そして、

その25時間後…
 
 
 
100814_1037_02.jpg
 
 
夜明けのモーニングマンゴー・オ・レとホットピルクル(?)。
 
 
 
 
 
…何か甘かった。
 

  
 
 
 
 
 
取り敢えず、次やるなら12時間だな。

8月 15 2010

人間って何だ?

 
 
夏になると暑さでダルい。
空気が重たく感じる。

雲はあんなに積み上がってくのにね。

 
夏になると開放的になる。
日差しと気温がそうさせる。

祭りの太鼓と花火で血湧き肉踊る。
 
 
でも今日は全部鉛色になりそうだ。
頭の中で何かが沈めていくんだ。
 
 
  
 
 
 
 

  
人間って何だ?
 
 
 
 
 
無知は罪だ。

 
でも、

知恵が、思想が、哲学が、
争いごとの種にしかならないのなら

人間はサルのままで良かったね。
 
 
 
 
 
 
自分に何が出来るのかな。

 
 
 
100815_2331_01.jpg
 
 
 

8月 12 2010

成長と不変

 
 
 
驚きの成長っぷりなイモ子

sn3o00010001.jpg
 
 
 
 
 
さて、お気づきになるでしょうか。
 
写真の画質の良さ。
 
 
 
ええ、やってしまいました。
携帯を換えました。
 
 
 
 
iPhone…
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ではありません。
 
 
 
Sony Ericssonのcyber-shotです! 
 
 
 
   
2台前からsanyo使ってたからまだ不慣れ。
 
因みに、2台とも高額でした。
何故なら、前回の機種の使用期間が短かった事や
新しい機種だったので。

しかも前回のsanyoは、使用してから数日後に
電車のボトン式トイレへダイヴ、まるまる交換(有料)した挙げ句
それも翌日にアスファルトへ落下させると言う暴挙。

 
元を取ってやろうとばかりに壊れるまで使用するつもりが
「ポイントで安くなりますよ機種変しませんか」通達でアッサリ決意。
大事にしてたから電池も持ちがいいし使い勝手も機能も満足なんだけど。
 
 
 
結局、機種変しちゃったな。
それもまた 大枚はたいて…。

そんな事してる場合じゃないのに。
 
 
 
  
何かアレだ。
 
 
私 成長してないな。
 
 
 
 
 
イモ子を見習おう。

 
 
 

 

8月 12 2010

カタカナが読めない

 
 
 
既に暦では立秋ですが、暑い…!!!
皆さんは残暑を如何お過ごしでしょうか。
  
  
 
さて、先日までまた韓国に行ってました。
多分これで最後でしょう。来年は親父さん、本帰国ですんで。
 
かなり甘やかされてきましたが
(寂しさのあまりか、親父さんがバグってたw)
ちゃんと親孝行もしてきました。
整理整頓して帰られると寂しくなるって言うので
ご希望通りに色々仕掛けてきたよ。
 
 

向こうじゃ最近「正しい日本語表記を!」って運動があるらしく、
おもしろ日本語が少なくなってきてるのが寂しかったです。
 
 
 
…が!

まだまだ「マシサーヅ」やら「マソゴヅユース」など
ほんわか間違いは多々あります。
 
 
うん、言いたい事は解る。解るけども!!!
な感じがほんわかしてくる。
 
 
 
 
でも他国の言葉を覚えるってのは大変な事です。
それを笑っちゃいけないと思うのです。
 
 
特に、

 
  
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
「オフィス」を「フィフス」と読み間違える様な輩は。
 
 
 
 
 
ホントにすみません。
もっと真面目に生きます。 

7月 30 2010

投げつけろ

 
 
某SNSサイトでこんな記事があった。
 
「彼氏に上手にケータイを見せてもらう方法」 
 
 
 
…そんなに見たいか??

別に私は見せても平気だけど、人のは興味ないなぁ。
設定をこっそり変えて驚かすのは好きだけど(悪趣味w)。
 
 
 
で、それについて日記書いてる人多数。
賛成もあり、反対もあり、反省する人もあり。

その中の反対派の日記に気になる一言が…
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「そんなヤツ、う○こ投げつけるぞ!」
 
 
 
 
 
とても素敵な切り返しだな、と思いました。 

…実際、言えないけど。 
 
 
 
 
ところで、これは誰のう○こなんだろう。
自分のだったら別の意味で嫌だなぁ(笑)。

やっぱりベタに…犬のか? 
 
 
 
 
なんかオゲレツ日記になっちゃった(苦笑)。
 

7月 28 2010

loner and pretender

 
 
 
独りで居るのと
 
 
独りで居たいのは
 
 
似てるけど
 
 
 
 
 
ちょっと違う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きみは独りでも、大丈夫。
 
 
独りだって、平気さ。
 
 
 
 
 
sketch0011.jpg

7月 26 2010

ほかほか家族

 
 
先日、カメムシ(愛車)をぶつけた時の個々の反応。
 
 
 
 
 
母「あら〜、そうなの(苦笑)?」

父「ふーん…どこをどうやって?」

兄「よくやった(笑)!!!」 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
誰も慌てない。
 
 
  
 
 
父親は寝起きって事もあるけど、
「よくやった(笑)」ってアンタ…。
 
 
おおらかな人達です。
 
 
 
 

因みに治療費は予想より安く見積もりが出ました。
有り難い事に、父が出してくれる事になりました。

 
 
ひとまず、安心。 
 

 

7月 24 2010

ごめんね

 
 
そうなる事が怖かった。

そうならないようにしていた。

でも、それは「つもり」だけだったのかもしれない。
 
 
 
 
 
ごめんね。
  
  
君の事を、ずっと大切に想っていたのに。

傷つけまいとしてたのに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日、カメムシ(愛車)をフェンスにめり込ませました。
 
 
 
 
 
 
 
 
あぁぁあああぁぁぁぁぁああぁ…。
  
 
幸いフェンスは無事だったし、
けが人が出た訳でもないんだけど。

クリープ現象程度のスピードだから
そんな大きな凹みではないんだけど。
 
 
 
 
かわいいカメムシの顔が…。
 
 
治すのに幾らくらいするんだろう。 
 
 
 
ごめんね、カメムシ。 
 
 

7月 23 2010

違い

 
 
脳みそが溶ける!!!

今週から「水無し炊飯」「弁当忘れ」「メールが噛み合ない」の
三失態をやらかしてますが、皆さんは大丈夫でしょうか。

 
昨日か一昨日、ニュースで
「教師が首つりを連想させるイラストを書いた」事で問題になりましたね。
読んでみると海外(多分アメリカ)の教師が事業中に
「間違える毎にパーツを描きたして首つりの絵になる」ゲームをしたと。
 
 
これってhangmanゲームの事ですね。

アメリカだと学校でよくやるゲームなんです。
スペリングとか単語を覚える為にやるものなのですが
日本じゃあんまりメジャーではないようです。

iPodのアプリにあったので、懐かしくてDLしたけど
こうやってニュースになるのを見ると、残酷なゲームだ。
 
 
文化の違いだとか、それを知ってるか知らないかもあるけど、
多分この教師のやっちゃいけなかった理由ってそれじゃない。

人としての「思いやり/配慮」だと思う。
だってその学校で実際にそうしてしまった生徒が居たのだから。
まぁ、知らされてなかったら回避できないけど。

 
 
人種や文化が違うだけでモラルやマナーも変わるけど
同じ「人間」である事は変わりないのだから大きな違いは無いはずだ。
理解し合えないのは、どちらかが歩み寄りをしてないから。

どの国の出身かが無関係とは言わないけど
根本的にはその人自身の心の在り方なんだな。
 
 
 
 
 
…何か暑い中で考え事してるから知恵熱出そう(笑)。