3月
04
2011
花粉、絶好調だね☆
クリスタル・ヴェールなる塗り薬で鼻の周りをイオンブロック中なので
マスク無しである程度大丈夫ではありますが、ちょっと油断すると
くしゃみが止まらんとです。
さてさて。
話がちょっと変わりまして、昔「学校へ行こう」って番組ありましたよね。
V6がモンタ・ミノと渡辺まりなが司会(?)やっていたアレ。
学校の屋上から色々言いたい事を叫ぶ「未成年の主張」、流行りましたね。
母校の文化祭(の後夜祭かな)でやりましたよ。独自で。
ウチは屋上立ち入り禁止だったのかな、体育館の中二階の縁でやりました。
体育館を真っ暗にして、主張者にスポットライトを当てて。
本当に告白した男子がいたんだけど、可哀想にフラれちゃってね。
頑張って懇願したけど結局ダメで、最後がグダグダになってしまった。
アレは番組内でやるから成立するんだなーと思いました。
青春の一ページです。
…って、そんな青春の思い出(他人のだけど)は脇に置いて。
わたくし、学校に行ってきます。
技術面やビジネス知識はもちろんの事、
横の繋がりや、自分がどういう立場なのかを身に付けるべく
修行してきますよ。
週一なので、かなり集中しての授業になると思います。
調子こいて2年目から編入なので(笑)カウンセラーさんに
「キツいですよ?」と釘を刺されましたが、望む所です。
ヘタレ根性を叩き直してきますぜ。
3月
04
2011
明かりを点けましょ、バクダンに〜♪
ドカンと一発、ハゲ頭〜♪
(以下、自粛)
…って言う、不謹慎な替え歌が幼稚園の時に横行していました。
だからでしょうか、この身が未だに片付いていないのは(笑)。
子共は純粋無垢な存在ではありますが、
あまりの素直さや疑わない心があるが故に、残酷にもなります。
悪気や嫌味なんてありません。
純粋に、面白いか面白くないか。
そしてその基準は、周りの大人の反応に依るところが大きいと思います。
この非常識な替え歌を歌っている時、そんな心境だった気がします。
もちろん、こんなの今じゃ口に出来ませんが。
と。まぁ、今日は(既に昨日だな)桃の節句、ひな祭りでしたね。
女性陣の皆さんはおひな様を飾りましたか?
ウチはずーっと飾っておらず、箱にしまわれたままだったので
今年こそはと、何と2月から飾っていました。
おひな様がウチに居たの事すら忘れかけていたと言うのに、
母が急に
「あんたがお嫁に行けないのはおひな様を飾ってないからよ!
と言い出したのが事の発端です。
…有り難い様な面倒くさいような(笑)。
で、大安晴れの日にちょっと日に当てて10年以上ぶりに
リビングの出窓に飾る事にしたのですが。
小道具は見覚えがあるのに、おひな様(特にお内裏様)が
全く記憶になく、とても申し訳ない思いでした…。
せめてもの償い(?)と、丁寧に髪の毛に櫛を入れて
バランスを考えつつ飾りました。
結構、楽しいものです。
一通り飾り終えて、満足はしたのですが…
ここで悪い虫が疼きましてね。
何か物足りないんじゃない?
例 え ば ユ ー モ ア と か 。
と、去年結婚した幼なじみの妹さんが
引き出物にくださったミニチュア米俵を持ち出す。
そこには「新米夫婦です」と言う張り紙があるのですが、
ウチのおひな様は幼げな面立ちなので、ちょうどいいんじゃない?と。
で。

おお、いい感じじゃないか。
これで完璧♪
などと、浮かれていたら、母に激怒されましてね。
曰く、
「この人達は大分前から結婚してるんだから新米じゃない!!」
…えぇ?!
うん、まぁ確かにそうなんだけど。
多分20年以上前から居たと思うけども。
つっこむ理由が何だか面白かった。
まぁ一番の理由は、おひな様に対して失礼だ、って事でした。
すみませんでした。
幼稚園の頃から成長していないようです。
って事で仕切り直し。

今年はどうもご苦労さまでした☆
出来るだけ早めにお片づけしたいと思います。